大津店のスタッフブログ
blog1
blog1
皆様こんにちは!本日のブログは浴室の床材について🎉お風呂リフォームって「浴槽」や「壁」をイメージされる方が多いと思いますが…実は “床材” もとっても大事なんです!
毎日入るお風呂だからこそ、滑りにくさや掃除のしやすさはもちろん、デザイン性もチェックしたいところ💡今日は、代表的な浴室床材を5つご紹介しますね!
① 樹脂素材(ユニットバスで定番!)
水はけが良くて乾きやすく、滑りにくいのが特徴✨汚れも落ちやすいので、お掃除ラクラク♪
ただし、水アカはちょっと目立ちやすいので、こまめなお手入れは必要です!
② タイル床(おしゃれ度バツグン!)
昔ながらのお風呂でよく使われていたタイルですが、最近は大判タイプが増えて見た目もとってもおしゃれ👍
さらに、「冷たさを和らげるサーモタイル」や「汚れに強いキープクリーンフロア」など、機能性に優れた商品も登場しています💡
デザイン性だけでなく、快適さやお手入れのしやすさも選べるのが魅力ですね♪
③ FRP(強化プラスチック)
軽くて丈夫、加工しやすいのでユニットバスでよく使われる素材です。
代表的なのが TOTOの「ほっカラリ床」!踏むと“ふわっ”とやさしい感触で、冬の冷たさも軽減してくれるんです🥰
クッション性があるので、高齢の方や小さなお子さまにも安心ですね✨
④ 木材(癒しの香り♡)
「お風呂で木の香りに包まれたい!」という方にぴったり🌲
ヒノキ風呂なんて憧れますよね〜♪ただ、防水や防腐加工はされていても、定期的なお手入れは必須です😮
⑤ 石材(ホテルライクな高級感✨)
御影石や大理石などの天然石を使うと、一気にラグジュアリーな雰囲気に😍
耐久性は高いですが、冷えやすさやコストの高さがちょっとネックな素材です💦
ポイント | チェックしたいこと |
---|---|
安全性 | 滑りにくさ・クッション性はある? |
快適さ | 冬でも冷たくない?保温性はどう? |
デザイン | 好みの色や質感はある?高級感派?ナチュラル派? |
メンテナンス性 | 掃除しやすい?カビが発生しにくい? |
予算感 | 費用はどれくらい? |
お風呂の床材って、実はめちゃくちゃ種類が豊富なんです「掃除のしやすさ重視!」「ホテルみたいにしたい!」「コスパ重視!」などなど、ご家庭によって選び方も変わります。
リフォームせいわでは、実際にサンプルを見ながらご提案もできますので、ぜひ「こんなお風呂にしたい!」というイメージをお聞かせくださいね💖
大津市|草津市|栗東市|野洲市|守山市|湖南市|京都府(一部)
ご相談・お見積りは無料です♪
毎日使う場所だからこそ、自分だけのくつろぎ空間にしませんか?
リフォームせいわが、あなたの“理想のお家”づくりを全力でサポートいたします🛁✨
▶️ 無料見積もり・お問い合わせはこちら
▶️ 施工事例を見る