栗東店のスタッフブログ
blog2
blog2
皆様こんにちは😊お天気の良い日はお外に出てBBQやガーデニングなど色んな趣味をするにも最適な季節🎵
でも、庭に出ると雑草が気になる😭なんてことはありませんか?
本日はホームセンターの防草シートとメーカーの防草シートの違いをご紹介いたします🥰
特徴
• 比較的安価で手に入りやすい
• 薄手で扱いやすいものが多い
• DIY向けの製品が中心
メリット
• 価格が安い(数百円~数千円)
• 手軽に入手可能(すぐ買える)
• 施工しやすい(カットや敷設が簡単)
デメリット
• 耐久性が低いことが多い(1~3年で劣化する場合も)
• 防草効果が弱い(光を通す、破れやすい)
• 強い雑草には不十分(スギナやチガヤなどは突き破る可能性)
特徴
• 建設用や造園用としてプロが使用
• 高密度・高耐久な素材(厚手、強度大)
• UVカット・透水性などの機能が充実
メリット
• 防草効果が高い(光をしっかり遮断)
• 耐久性が長い(5~15年程度の長寿命も)
• 雑草をしっかり抑える(強根タイプにも対応)
• 風や踏みつけにも強い
デメリット
• 価格が高め(数千~数万円)
• 施工がやや難しい(ピン止めや継ぎ目処理が必要)
• 購入は通販や専門ルートが多い(ホームセンターにはあまりない)
【おすすめの選び方】
防草シートを選ぶときは、「どれくらい雑草対策をしたいのか」「どのくらいの期間もたせたいのか」が大事なポイントです💡
たとえば、「とりあえず目立つところだけキレイにしたい」とか「数年だけ雑草を抑えられたらいい」という方には、ホームセンターで買える不織布や薄手の防草シートでもおすすめ🙌✨価格も手頃で、DIYでも扱いやすいので、初めての方でも使いやすいです😊✨
逆に、「庭全体をスッキリさせたい」「雑草のお手入れで悩みたくない」というように、しっかりとした雑草対策をしたい方には、メーカー製の高密度タイプや丈夫な防草シートがぴったりです💡長く使えるので、何度も敷き直す手間もなくて安心です🎵
目的に合わせてシートを選ぶことで、後から「やっぱりあっちにすればよかった…」なんて後悔もしなくて済みますよ😊✨
お庭のリフォームのご相談、お見積りもお気軽にお問い合わせくださいね🥰
お風呂・キッチン・洗面・トイレなどの
水まわりリフォームから
給湯器・外構・屋根・外壁
小さな修理や工事まで承っております
▶ お問い合わせ・お見積もりはこちら
▶ その他の施工事例はこちら
現地調査・お見積もりは無料です!
お気軽にご連絡ください♪
リフォームせいわ 栗東店
(西和不動産株式会社)
〒520-3035 滋賀県栗東市霊仙寺1丁目2-12
フリーダイヤル:0120-988-300
【対応エリア】
大津市/草津市/栗東市/守山市/野洲市/湖南市
京都市(西京区・右京区・南区※一部・下京区※一部)
向日市/長岡京市/伏見区※一部