栗東店のスタッフブログ
blog2
blog2
皆様こんにちは😊
最近、電気自動車(EV)を見かける機会がぐっと増えてきましたね💡
そんな中、注目が高まっているのが「V2H(ブイツーエイチ)」というシステム🚙
「聞いたことはあるけど、どんなものか分からない…」
「EVに買い替える予定があるけど、V2Hって必要?」
というお声もよく聞きます💡
今回は、V2Hの基本や仕組み、EV充電設備との違い、そして導入メリットなどをご紹介します🙌✨
「Vehicle to Home(ビークル トゥ ホーム)」の略で、電気自動車に貯めた電気をおうちで使う仕組みのことをいいます💡
つまり、EVを家庭用の大容量蓄電池として活用できるんです!
災害時の非常用電源としても使えますし、日常の電気代節約にも◎
家庭からEVへ電気を送るだけの「充電設備」とは違い、EVから家へも電力を供給できるのがポイントです💡
充電設備は「家庭→EVへの電力供給」に特化しています🙌✨
一方、V2Hは「双方向」に電力をやり取りでき、EVに貯めた電気を家でも使えるようになります😲✨
V2Hは、クルマに搭載されたバッテリーを活用します💡
住宅用蓄電池と比べると、20〜70kWhと大容量な点が大きな魅力✨
さらに、移動できる=「持ち運べる蓄電池」的な使い方も!
電力変換ロスや将来的な活用を考えると、太陽光連携タイプがおすすめです!
V2Hは、電気自動車の魅力を最大限に活かせる新しい暮らしのカタチ🏠
災害時の備えにも、日々の電気代節約にも活躍してくれます💡
今後、EVの普及がさらに進む中で、V2Hはきっと「当たり前の設備」になっていくかもしれませんね😲✨
お風呂・キッチン・洗面・トイレなどの
水まわりリフォームから
給湯器・外構・屋根・外壁
小さな修理や工事まで承っております
▶ お問い合わせ・お見積もりはこちら
▶ その他の施工事例はこちら
現地調査・お見積もりは無料です!
お気軽にご連絡ください♪
リフォームせいわ 栗東店
(西和不動産株式会社)
〒520-3035 滋賀県栗東市霊仙寺1丁目2-12
フリーダイヤル:0120-988-300
【対応エリア】
大津市/草津市/栗東市/守山市/野洲市/湖南市
京都市(西京区・右京区・南区※一部・下京区※一部)
向日市/長岡京市/伏見区※一部