0120-988-300受付時間/9:00~18:00 定休日/不定休

滋賀県大津市のリフォームはお任せ下さい!

お見積り依頼はコチラ!

ショールーム来店予約

ショールーム来店予約

ショールーム来店予約

営業スタッフ職人大募集大募集!

メニューを開く

blog3

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/09/16

もう迷わない!!クロス(壁紙)選びのコツ💁🏻‍♀️

みなさんこんにちは!今日は「後悔しないクロス(壁紙)選びのコツ」をご紹介します。
初めての内装決めで迷っている方や、ワンランク上の空間を目指したい方にピッタリの内容です🎶

1. 用途別にクロスを選ぶポイント


・リビング…明るく広がりを感じるライトカラーが◎
・寝室…落ち着きを重視して、ニュートラルカラーやアクセントウォールでリラックス空間に
・キッチン・洗面…汚れに強いビニールクロスや抗菌・防カビ機能付きが便利
家族の過ごし方や目的に合わせることで、見た目だけでなく快適性もアップします。

2. カラー・柄の組み合わせ術


ポイントは「3色以内でまとめる」こと。ベースカラー・アクセントカラー・小物の色を意識し、バランス良く配置しましょう。
・ナチュラル系…ベージュ×ホワイト×グリーンの組み合わせ
・モダン系…グレー×ブラック×メタリック小物 など
トレンドのテクスチャ柄や幾何学模様は、適度に取り入れるとおしゃれ度がアップします。

3. サンプル確認と照明シミュレーション

実際の部屋でサンプルを貼ってみましょう。日中と夜間の照明では見え方がガラッと変わります。
・自然光のみ、電球色、昼白色ライト…それぞれでチェック
・スマホアプリやショールームのシミュレーションサービスも活用
写真映りだけで決めず、必ずリアルな空間で確認することが大切です。

4. 長く愛せるメンテナンス性にも注目


子どもやペットがいる家庭では、汚れ防止・拭き掃除しやすいクロスがおすすめ。
・撥水・抗菌・防カビ機能付きクロス
・ストレッチ性クロス(ひび割れを防ぐ)
少し価格が上がっても、長期的に見ればメンテナンスコストを抑えられます。

───

5. まとめ

クロス選びは「用途・カラー・機能・照明」の4つをバランスよく考えることが成功のカギ。
まずはサンプルを取り寄せて、ご家族で「好きなイメージ」を共有してみてくださいね。
プロのアドバイスやショールーム見学も活用しながら、一緒に理想の住まいを叶えましょう!

この記事が、みなさまのクロス選びのお役に立てれば幸いです。
「そろそろ壁紙が気になる…」と思ったら是非リフォームせいわにご相談ください😊

ページの先頭へ戻る

© 2022 ReformSEIWA inc.