栗東店のスタッフブログ
blog2
blog2
皆様こんにちは😊✨冬になると「お風呂が寒くてつらい…」と感じる方は多いですよね💦
特に古いタイル貼りのお風呂、いわゆる在来工法のお風呂は寒さが目立ちます😨
今回は、なぜ在来工法のお風呂は寒いのか、そして現代のユニットバスとの違いをわかりやすく解説します💡

1. 断熱が足りない
在来工法の浴室は、現場で床・壁・天井を造作して作ります。
築年数の古い住宅では、壁や床に十分な断熱材が入っていないことが多く、外の冷気が伝わりやすいのが特徴です。
2. タイルは冷たい
タイルは熱を伝えやすい素材なので、触れると体温を奪われやすく、足元が特に冷たく感じます。
3. 気密性が低い
壁や床、サッシの隙間から暖かい空気が逃げやすく、外気も入り込みやすい構造です。
このため浴室全体が冷えやすくなります。
4. 年数が経つとさらに寒い
タイルのひび割れや目地の劣化で外気が入り込みやすくなり、より寒く感じることがあります。
ユニットバスは工場で作られたパネルを組み立てる箱型構造💡在来工法とは違い、冬でも暖かく快適です😊✨

断熱構造:壁・床・天井が断熱層で包まれているので、外気の影響が少ない
断熱床:足元が冷たくなりにくい
高い気密性:すき間が少なく、暖かい空気が逃げにくい
浴室暖房との相性が良い:浴室暖房乾燥機で効率よく暖められる
在来工法のお風呂は、
断熱不足
タイルの冷たさ
気密性の低さ
が重なり、冬は寒く感じやすいです❄
ユニットバスにリフォームすると、浴室全体の暖かさが格段に向上します🙌✨
「冬のお風呂を快適にしたい」と考えている方には、断熱性の高いユニットバスへのリフォームがおすすめです😊✨
お風呂を暖かくしたいなど、ご相談はお気軽にお問い合わせください😊✨
お風呂・キッチン・洗面・トイレなどの
水まわりリフォームから
給湯器・外構・屋根・外壁
小さな修理や工事まで承っております
▶ お問い合わせ・お見積もりはこちら
▶ その他の施工事例はこちら
現地調査・お見積もりは無料です!
お気軽にご連絡ください♪
リフォームせいわ 栗東店
(西和不動産株式会社)
〒520-3035 滋賀県栗東市霊仙寺1丁目2-12
フリーダイヤル:0120-988-300
【対応エリア】
大津市/草津市/栗東市/守山市/野洲市/湖南市
京都市(西京区・右京区・南区※一部・下京区※一部)
向日市/長岡京市/伏見区※一部