栗東店のスタッフブログ
blog2
blog2
皆様こんにちは😊✨過ごしやすい気候でリフォームのご相談も増えてくるこの時期💡
リフォームが終わってしばらく経ったころに、
「コーキングに隙間が…」
「クロスにうっすら線が入ってる…?」
と気づいて心配になること、ありませんか?
リフォーム後に「あれ?」と思う現象、実は自然なことかもしれないのです😲!!

実はこれらの多くは、施工不良ではなく“自然現象”によるものなんです💡
今回は、リフォーム後によく見られる変化とその理由を、わかりやすくご紹介します🙌✨

お風呂まわりや外壁などのコーキング部分に、細い隙間やひびが出てくることがあります💡
これは、気温や湿度の変化で建材が伸び縮みするため🏠
コーキングも一緒に動きますが、完全には追いつけないことがあるんです💦
🔸 対処法
ごく小さな隙間なら経過観察でOK👌
大きく開いてきた場合は、点検・補修のご相談をおすすめします💡

リフォーム直後のきれいな壁に、少しずつ線のようなすき間が…。
こちらも実は自然現象です😲
木造住宅は、季節の湿度変化で木が膨らんだり縮んだりします💡
その動きに合わせてクロスも引っ張られ、目地部分にすき間ができることがあるのです。
🔸 対処法
多くは冬場の乾燥期に目立ち、湿気が増えると戻ることも💡
新築だと1年点検などの時に補修するのが一般的なのです💡

フローリングも“生きている木材”💡
乾燥や湿気でどうしても反りやすき間が出ます💦
特に冬の暖房・床暖房シーズンは乾燥で縮みがちです❄
🔸 対処法
数ミリのすき間は自然なもの🌱
ただし、段差を感じるほどの反りは点検を💡

季節によって、ドアが“きつく感じる”“動きが重い”ということも💦
これは木材が湿気で膨らむためで、特に梅雨〜夏に多い現象です💡
🔸 対処法
自然に戻ることも多いですが、気になる場合は建具の再調整で改善できます👌
リフォーム直後の変化は、不安に感じることも多いですよね💦
でも、その多くは建材や気候の「自然な動き」によるものも実は多いのです💡
ただし、
隙間がどんどん広がる
水が入りそうなほどのヒビがある
異音や異臭を感じる
といった場合は、早めにご相談くださいね😊💡
明日のブログではなぜ自然現象が起きるのかもご紹介いたします🏠✨
🛠️ 当店では、リフォーム後のアフターフォローも万全です。
「これって大丈夫?」と思ったら、写真を添えてお気軽にご連絡ください。
専門スタッフがしっかり確認いたします。
お風呂・キッチン・洗面・トイレなどの
水まわりリフォームから
給湯器・外構・屋根・外壁
小さな修理や工事まで承っております
▶ お問い合わせ・お見積もりはこちら
▶ その他の施工事例はこちら
現地調査・お見積もりは無料です!
お気軽にご連絡ください♪
リフォームせいわ 栗東店
(西和不動産株式会社)
〒520-3035 滋賀県栗東市霊仙寺1丁目2-12
フリーダイヤル:0120-988-300
【対応エリア】
大津市/草津市/栗東市/守山市/野洲市/湖南市
京都市(西京区・右京区・南区※一部・下京区※一部)
向日市/長岡京市/伏見区※一部